ネットワーク備忘録

アラフォーエンジニアのネットワーク系の備忘録。twitter:@deigo25374582

KVMインストール

ここ数年はサーバはNWの検証(LBのWebサーバのヘルスチェック等)程度でしか触ってなかったのでESXiで特に不満は感じなかったものの、折角なので今更感はあるもののKVMをやってみることにした。

 インストール時の設定を備忘として以下に記載。

前提として、BIOSでCPUの仮想化機構機能を有効にしている
そして、SElinuxはDisable(これも後々ちゃんとやらないとなぁ)

 

 

KVM のインストール

# cat /etc/redhat-release
CentOS release 6.7 (Final)

yum -y install qemu-kvm libvirt python-virtinst bridge-utils

 

KVM ホストのNW設定(ブリッジ接続)

# cat /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
DEVICE=eth0
TYPE=Ethernet
ONBOOT=yes
BOOTPROTO=static
BRIDGE=br0

# cat /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-br0
DEVICE=br0
TYPE=Bridge
ONBOOT=yes
NM_CONTROLLED=yes
BOOTPROTO=static
IPADDR=192.168.1.x
NETMASK=255.255.255.0
GATEWAY=192.168.1.y

 

# service network restart

# brctl show
bridge name  bridge id           STP  enabled interfaces
br0     8000.0022152yyyy   no   eth0
virbr0     8000.525400fxxxx   yes   virbr0-nic

→br0とeth0が紐づいているのを確認

# virsh iface-list
名前  状態   MAC アドレス
--------------------------------------------
br0  動作中   00:22:15:aa:bb:cc
lo   動作中  00:00:00:00:00:00

KVM上でもbr0が認識できていることを確認

 

KVMゲストインストール

方法はホストにISOを突っ込んでの単純なインストール

# virt-install \
--name Guest1 \
--ram 1024 \
--disk path=/var/KVM/GUEST/Guest1/Guest1.img,size=30 \
--vcpus 1 \
--os-type linux \
--os-variant rhel7 \
--network bridge=br0 \
--graphics none \
--console pty,target_type=serial \
--location '/var/KVM/image/CentOS-7-x86_64-DVD-1511.iso' \
--extra-args 'console=ttyS0,115200n8 serial'

 

インストール後

# virsh list
Id  名前   状態
----------------------------------------------------
3  Guest1  実行中

 

KVM ホストからのコンソール接続

# virsh console Guest1

ドメイン Guest1 に接続しました
エスケープ文字は ^] です

CentOS Linux 7 (Core)
Kernel 3.10.0-327.el7.x86_64 on an x86_64

Guest1 login:

自身が不勉強なのかもしれないけど、ESXiと違ってコンソール接続がTeraTermでそのまま接続できるのはKVMは便利だなぁ

 

メモ終わり